とよたの里山『くらしごと』体験inすげの里【第2回】
43
【10/21募集開始!】アンティマキ&Kiyoの石窯体験で焼いたお菓子とパンランチ2025inすげの里
里山ではその豊かな自然環境を感じながら、農や森林、手仕事など、人々の心も豊かにする暮らしが昔から営まれています。
そんな里山ならではの心温まる『くらしごと』を案内人と一緒に体験してみませんか?
「とよたの里山『くらしごと』体験」では各案内人が得意とする里山体験と、里山に暮らす人、里山に関係する人との会話を通して、里山とつながる心地よさを体感することができます!
みなさんも「里山暮らしの心地よさ」を案内人と一緒に感じながら、「里山暮らしを体験」して、「里山案内人との交流」を楽しみましょう!
第2回は稲武地区に移住し、草木染めと焼き菓子・パンの工房アンティマキを営む村田牧子さん(マキさん)とKiyoこと奥田清美さん(キヨさん)による『石窯体験で焼いたお菓子とパンランチ』です!
すげの里にあるかわいらしい石窯を活用して、自然環境にやさしいエコエネルギーで焼き菓子づくりを楽しみましょう!
今回は乳製品卵不使用の簡単アップルパイを石窯で焼き上げます。
また、ランチで食べる雑穀野菜カレーの調理体験を併せて実施します。
その後、ランチを囲みながら講師のマキさん、キヨさんとざっくばらんにお話できる交流会を開催!
里山に暮らすマキさん、キヨさんに豊田の山村地域の魅力をたっぷりと語っていただきます!
里山に興味のある方や、里山で何かやってみたいと考えている方、ぜひこの機会に里山暮らしを体験し、マキさん・キヨさんとお友達になってみませんか?
みなさまのご参加、心よりお待ちしております!
【当日のスケジュール】
9:00すぎごろ石窯点火(見学希望の方はお早めにお越しください)
9:30ごろ 受付開始(会場のすげの里まで直接お越しください)
10:00 はじまりの会(自己紹介など)
10:15 石窯体験開始(焼き菓子・雑穀野菜カレーづくり)
循環可能なエコエネルギー薪を使って石窯で乳製品卵不使用のアップルパイを作ります!
12:00ごろ 昼食タイム
手作りしたカレーとマキさんお手製のパンでパンランチを楽しみます。
13:00 焼き菓子の様子を見ながらお話交流会
マキさん、キヨさんから里山に暮らす魅力についてお話を聞いてみましょう!
14:00 お話交流会終了。焼き菓子づくり仕上げ
14:15 焼き菓子を堪能しながらおわりの会(アンケート記入など)
※屋外を主とした体験プログラムのため、荒天の場合中止の可能性があります。
【プログラム概要】
●日時:11/30(日曜日)10:00~14:30ごろ
●対象:個人でもご家族でも参加可能です。
●参加費 :4,500円/1組
※ご家族で参加可能です。ご家族で追加の昼食をご希望の方はお申込みの際に参加者全員の氏名、及び合計参加人数をお知らせください。(追加昼食代1,200円/1人)
●集合場所:里山くらし体験館 すげの里(豊田市新盛町中洞67)
●集合時間:10:00(受付は9:30から開始します)
●募集組数:5組程度(先着順)
※定員組数に達しない場合でも、申込み人数により受付を締め切る場合があります。ご了承ください。
●問合せ先:一般社団法人おいでん・さんそん(担当:川端、山﨑)
TEL 0565-77-4203 e-mail < info@oidensanson.org >
★☆★とよたの里山『くらしごと』体験inすげの里 今年度実施予定プログラム★☆★
2025年10月25日(土曜日)Burupon(ブルポン)によるもみ殻くんたんづくり&収穫祭体験
2025年11月30日(日曜日)アンティマキ&Kiyoの石窯体験で焼いたお菓子とパンランチ
2026年1月24日(土曜日)てしごとの会によるわらで鍋敷きづくり体験
2026年2月21日(土曜日)とよた衣の里プロジェクトによる繭でひな人形づくり体験
2026年3月14日(土曜日)間伐材木工研究会によるヒノキの間伐材を使った木工体験(スパイス入れの製作)
2026年3月21日(土曜日)竹々木々工房による竹細工体験
【令和7年度 里山くらし体験館「すげの里」 指定管理ソフト事業】
注意事項
ご参加にあたって
服装:当日の体験は屋外で実施します。
山陰に位置するすげの里はお昼過ぎに日がかげるとだいぶ寒くなります。
当日の天候をご確認の上、肌寒いことが想定される際は上着等のご準備をおすすめします。
持ち物:汚れてもいい恰好、飲み物、軍手、パン(生地量500g前後)を入れる紙袋、筆記具、帽子(晴れている場合)
食事:石窯での焼き菓子づくり体験と併せて調理する雑穀野菜カレーとマキさんお手製のパン(ライ麦パンとパラダイス酵母パンの2種予定)ランチとなります。
場合によっては、お昼ごはんが12時を回ることもあります。
小さなお子さんがご一緒にお越しの方はご自由に食べ物をお持ちのうえ、お召し上がりください。
集合時刻:10時集合。受付は9時半から。
9時過ぎには石窯の点火をしますので、ご覧になりたい方はお早目にいらしてください。
新型コロナ感染防止対策:当日、熱があるようでしたら参加を見合わせて下さい。
保険:イベント傷害保険に加入します。保険料は参加費に含む。
その他:屋外を主とした体験プログラムのため、荒天の場合中止の可能性があります。
案内人
村田牧子さん(マキさん)
大学時代と、その後の二十数年間を京都で過ごし、雑誌編集、ラジオ番組の構成などに携わる。2003年、現豊田市旧稲武地区に移住。草木染めと焼き菓子・パンの工房「アンティマキ」を開く。からだと環境に優しく、作るに易しい焼き菓子とパンは作り手のマキさんの温かい人柄を感じるほっこりしたおいしさです。
奥田清美さん(Kiyo・キヨさん)
山口県光市生まれの広島育ち。ヒロシマから長野県を経て、豊田市へ2010年に移住。生活のベースを山に置き、生産・循環的暮らしを楽しみながら、たまには都会、海に繰り出す暮らしを満喫中。
集合場所
豊田市里山くらし体験館「すげの里」
〒444-2525 愛知県 豊田市 新盛町中洞67
豊田市里山くらし体験館「すげの里」について
「すげの里」は、自給自足によるかつての里山の暮らしを参考に、エコで自然に優しい循環型の暮らしを意図して、
薪ボイラーや薪ストーブ、太陽光発電などを導入しています。
里山暮らしの知恵と技を学び、交流や研修の場として活用できるよう、
会議室、調理室のほか囲炉裏のある談話室や簡易宿泊部屋も設けています。
駐車場:有
すげの里に駐車スペースがございます
申込み
【WEBサイト】
とよたまちさとミライ塾プラス公式WEBサイト
実施スケジュールから申込ボタンをクリックしてお申込み下さい。
*ミライ塾プラスのユーザーアカウント登録が必要です
*ミライ塾のユーザーアカウントをお持ちの方は引き継いでご使用できます
*第1回『Burupon(ブルポン)によるくんたんづくり&収穫祭体験』についてはこちらからご確認ください
↓↓↓
https://www.toyota-miraijuku.com/events/1016
「とよたまちさとミライ塾プラス2025」公式webサイトよりお申し込み下さい。
参加代表者の氏名(フリガナ)・住所・連絡先(メールアドレス、及び携帯電話番号)を、申し込みフォームの同行者・備考・コメント欄にご記入下さい。
※ご家族での参加も可能です。ご家族で昼食をご希望の場合はご家族の氏名、参加人数を併せてご記入ください。(追加昼食代¥1,200/1人)
予約開始:10/21(火曜日)
申込期限:11/25(火曜日)
※ 定員に達しますと、キャンセル待ちとなります。
主催:豊田市里山くらし体験館すげの里(一般社団法人おいでん・さんそん)
【令和7年度指定管理ソフト事業】
問合せ先
一般社団法人おいでん・さんそん
(担当:川端、山﨑)
TEL 0565-77-4203
e-mail < info@oidensanson.org >
実施スケジュール
- 実施日時
- 2025/11/30(日) 10:00 〜 14:30
- 料金
- 4500円
- 定員
- 0 / 5組
- 予約開始
- 2025/10/21 10:00
- 予約終了
- 2025/11/25 23:59